1/29太陽Hα&可視光像
■■令和6年能登地震により被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます■■
1月29日昼の太陽Hα&可視光像※1/18〜1/28は冬の悪天候続きで欠測※画像をクリックすると別窓に等倍像表示します※よく晴れて久しぶりに星見台で観察出来た。/黒点群は3559,3560,3565群と無番号新黒点2群で計5群。周縁部に点在し中央付近には分布しておらずパッと見とても寂しい印象。ダークフィラメントは北西側に濃く長い影が目立っており、中央南などにも点在。周縁の紅炎では北西側に明るく広がった噴出あり→この後約30分後にM級フレア発生とのこと。どちらかというと東側に並み?小さめの噴出群が多く見られた。
↓Hα全体像(カラー)↓
↓可視光全体像(白黒)↓
↓Hα全体像(白黒)↓
↓可視光黒点番号入り、東側↓![]() | ↓可視光黒点番号入り、西側↓![]() | ↓Hα北東側(白黒)↓![]() | ↓同、北西側↓![]() | ↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
【データ】可視光/同日12時43分(61fpsX15秒)/ASI178MM(Gain100,Gamma50,Shutter0.80ms.SER)/対物D5付きTS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ

----------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■








「天文・星空」カテゴリの記事
- 3/22,11時過ぎの太陽像(2025.03.22)
- 3/23南中時の太陽像(2025.03.23)
- 子持ち星雲M51(NGC5194)(2025.03.19)
- 3/18,10時過ぎの太陽像(2025.03.18)
- 系外星雲M106(2025.03.17)
Comments