« 1/2太陽Hα&可視光像 | Main | 1/4太陽Hα&可視光像 »

01/03/2024

球状星団M5(BlurXTerminatorその後)

■■R6能登地震により被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます■■
昨年暮れ頃より見様見真似で独学独習始めたPixlnsight&BlurXTerminatorの試用期間も残すところ半月ほどになり、そろそろ決断を固めないと、、ということで、正月休みの独習状況です。独習用画像は1/2明け方Seestarで撮った球状星団M5
1枚め=撮って出しjpgをレタッチしたもの

2枚め=fit画像をPixlnsightで程良い明るさにしたもの

3枚め=BlurXTerminatorにかけたもの

O1080108015385003301
※他の簡単な処理は同じにしてある。
膨らんだ星像がBlurXTerminatorにより鋭鋭化されて星が丸く小さく締まっているのが分かる。ビジュアル的に改善されているので導入のほうこうかなあ?>ただ、星の等級などはこの星像の大きさ(膨らみ具合=明るい星ほど大きくなる)によるので、測定用途にはBlurXTerminatorによる画像は差し控えた方が良さそうではある。
----------------------------------------

<龍吉>(-_-;)昨年後半より表記ツールが気になっていた。試用期間が切れる前に正式版導入に踏み切るか?決めないと、、・(^_-)-
<はな>=^_^=原理というか理屈がよく分からないので躊躇している。ビジュアル効果絶大なのは分かるのだけどニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uきちんとした光度測定には適さない気がする。ノーレタッチ白黒が基本になっているワン▽・。・▽



HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとはなのWeb天文台


2023c12p1202t0934ss50pb


ソラとはなのWeb天文台 - にほんブログ村HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないと

|

« 1/2太陽Hα&可視光像 | Main | 1/4太陽Hα&可視光像 »

天文・星空」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 1/2太陽Hα&可視光像 | Main | 1/4太陽Hα&可視光像 »