PixInsight試用その後
↓PixInsight処理中の画面↓
PixInsイghtについて語るにはあまりに経験不足。氷山の一角に取りついた段階で、あれこれ言える立場にない。つまり、とっつきにくさを感じる。ライセンス版は結構なお値段=Photoshop1年分よりも高い。ただ、いったんライセンス登録すれば恒久に利用できる。PCが替わってもライセンスは引き継がれているので問題ない。今は円安期なのが残念。各処理はパラメーター数値に留意しておれば(初期値あり)一貫性があり終始画像を見守る必要がないのは有難い。でも、己の拙いスキルでは手に負えないかも、、というのが正直なところ。素材はSeestarS50の原板RAW(FITs)で試したが、同機が吐き出すJPG画像がそこそこ良いため、時間をかけて原板から処理する気になれるか?微妙ではある。
----------------------------------------<龍吉>(-_-;)フォトショップはアナログ的感覚的なところがあり、再現性というか達人ならいざ知らず、先人の処理過程を理解し辛いのが難点。・(^_-)-
<はな>=^_^=それだけクリエイティブな処理ツールと言える。PixInsightは各処理のパラメーター値、初期値があるというのは有難い。ただ横文字画面なので分かりづらい。解説本が必須だニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚Uともあれ、氷山の一角に触れた状態に変わりはない。習熟に時間かかりそう。いろいろ試すことが必要だワン▽・。・▽
HomePage(Nifty)/(NSK)/
すたーりぃないと/
はなのWeb天文台/
HomePage(Nifty)
(NSK)
星空雑記簿
交叉足跡
はなの隠れ家
すたーりぃないと
「天文・星空」カテゴリの記事
- 3/22,11時過ぎの太陽像(2025.03.22)
- 3/23南中時の太陽像(2025.03.23)
- 子持ち星雲M51(NGC5194)(2025.03.19)
- 3/18,10時過ぎの太陽像(2025.03.18)
- 系外星雲M106(2025.03.17)
Comments