1/8正午の太陽Hα像
■■令和6年能登地震により被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます■■
1月8日正午の太陽Hα像。※1/6,1/7は曇天や降雪のため欠測※画像をクリックすると別窓に等倍像表示します※雲間観察のため、この1ショットしか使える映像無く無理矢理Up。(-_-;)/黒点群は3534,3536,3537,3538,3539,3540,3541群に無番号新黒点2群で9群。3536群などは西側へ移ったがC級フレアが続いているらしい。ダークフィラメントは西縁近くや南東縁に太く濃い影があり、南東縁のものは裏から繋がっているのが分かった。周縁の紅炎は東縁に明るく△状に広がった噴出が目立つ(1枚め)など東側が賑やかに感じた。
↓Hα全体像(カラー)↓
↓黒点番号入り全体像(白黒)↓
↓Hα全体像(白黒)↓
↓黒点番号入り、東側↓![]() | ↓黒点番号入り、西側↓![]() | ↓Hα北東側(白黒)↓![]() | ↓同、北西側↓![]() | ↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |

----------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■








「天文・星空」カテゴリの記事
- 3/22,11時過ぎの太陽像(2025.03.22)
- 3/23南中時の太陽像(2025.03.23)
- 子持ち星雲M51(NGC5194)(2025.03.19)
- 3/18,10時過ぎの太陽像(2025.03.18)
- 系外星雲M106(2025.03.17)
Comments