2/12太陽Hα&可視光像
2月12日14時過ぎの太陽Hα&可視光像※画像をクリックすると別窓に等倍像表示します※昼にM級フレア発生するも雲に阻まれアウト。13時半、晴れ間に可視光1ショット録るも再びアウト。14時過ぎ、出先でようやくHα観察できた。/黒点群は3571,3576,3579,3581,3582,3583,3584群=計7群で昨日と変わらず。ダークフィラメントは北半球中緯度帯と南西側に濃い影を確認。周縁の紅炎では北東縁に横へたなびく大きく明るい噴出が素晴らしく、北西側や南西側にもいろいろな噴出があり賑やか。
↓Hα全体像(カラー)↓
↓全体像(黒点)↓
↓Hα全体像(白黒)↓
黒点群は3571,3576,3579,3581,3582,3583,3584群=計7群で昨日と変わらず。ダークフィラメントは北半球中緯度帯と南西側に濃い影を確認。周縁の紅炎では北東縁に横へたなびく大きく明るい噴出が素晴らしく、北西側や南西側にもいろいろな噴出があり賑やか。
↓黒点番号入り、東側↓![]() | ↓黒点番号入り、西側↓![]() | ↓Hα北東側(白黒)↓![]() | ↓同、北西側↓![]() | ↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
【データ】可視光/同日13時37分(60fpsX15秒)/ASI178MM(Gain100,Gamma50,Shutter0.90ms.SER)/対物D5フィルター付TS65セミアポ屈折(fl=500mm)/EN200赤道儀@自宅星見台HANA
↓可視光は星見台内で観察↓
----------------------------------------



☆彡お知らせ☆彡太陽Hα&可視光像専用ページを特設しました。観察した太陽Hα像を月毎に一覧できます。
■■今ご覧の)このページは従来通り(太陽も含めた)天文全般で継続します■■








「天文・星空」カテゴリの記事
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
Comments