« SeestarS50実践>M51 | Main | BXTの効果>りょうけん座の球状星団M3 »

02/20/2024

2/18の12P/Pons-Brooks彗星

2/18日曜日夕方の12P/Pons-Brooks>徐々に火が長くなり始め18時になっても未だ少し青味が残る空だが、同彗星は西低空にいるため早めに取り掛からないと手遅れになる。こういう時、Seestarは自動で写野導入してくれるのはとても助かる。

↓C12/Pons-Brooks↓

↓撮って出しJPG↓
↓ASTAP色調補正↓
撮って出し画像でもはっきりと同彗星の尾が右やや上方向に写野外まで延びているのが分かる。

ASTAP/RA,DEC

↓(画像から得た?)光度入り/ASTAP↓

↓PixInsight+BlurXTerminatorによる画像↓
Stacked_12p_100s_ircut_20240218190642pib
PixInsightはともかく、彗星画像にBlurXTerminatorは拙い気がする。しかし、見映えに関して言えばBlurXTerminatorが周囲まで恒星像を丸く小さくしてくれるので小口径で撮ったとは思えない?画像に見せかけてくれる。※彗星光度等、画像からちゃんとしたデータ数値を測定しようとする場合はBlurXterminatorは封印した方がいいと思う。
----------------------------------------
<龍吉>(-_-;)12P/Pons-Brooks彗星の尾がはっきり写るようになり、同彗星が明るくなってきたことを感じさせる。・(^_-)-
<はな>=^_^=残念なのは夕方には西低空になっていること。西低空の視界確保が問題だニャー≡^・.・^≡
<ソラ>U.゚ω゚本文にも書かれているが、明け方や夕方の空での天体観察は時間との闘い。ささっと目標を捉えることが優先されるので自動導入機は有難いワン▽・。・▽


HomePage(Nifty)(NSK)すたーりぃないとはなのWeb天文台ソラとはなのWeb天文台 - にほんブログ村HomePage(Nifty)(NSK)星空雑記簿交叉足跡はなの隠れ家すたーりぃないと

|

« SeestarS50実践>M51 | Main | BXTの効果>りょうけん座の球状星団M3 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« SeestarS50実践>M51 | Main | BXTの効果>りょうけん座の球状星団M3 »