雲越し強行>4/2太陽Hα&可視光像
4/2の太陽Hα&可視光像※各画像をクリックすると別窓に等倍表示します※雲間の観察を強いられ午前中は可視光1ショットのみ、午後遅くなってHα像を雲越し撮影。一様に広がる薄雲ではなく写野を横切る雲のウロコ形状が分かる状態での強行撮影で、仕上がり画像範囲にその影響が出た。/可視光黒点は3625,3626群と無番号小黒点2で計4群。3625群の半分は西縁裏へ隠れ、残り3群も小さいため、ぱっと見寂しい状態になっていた。ダークフィラメントは南西側の太く濃い影3本と南東側に小さな影。周縁の紅炎で目に見えて大きな噴出見当たらず?、というか雲越しのため判然としないものの西縁に比較的目につく噴出があるようだった。タイミング悪く無理やり感否めない観察だが、一応、記録ということで。
↓Hα全体像(カラー)↓
↓可視光全体像(黒点)↓
↓全体像(白黒)↓
↓黒点番号入り、東側↓![]() | ↓黒点番号入り、西側↓![]() |
↓北東側↓![]() | ↓同、北西側↓![]() | ↓同、南東側↓![]() | ↓同、南西側↓![]() |
【データ】可視光/同日10時26分(60fps×15秒)/ASI178MM(Gain100,Gamma50,Shutter1.30ms,SER)/対物D5フィルター付きTS65mmセミアポ屈折(fl=500mm)/他は上と同じ

----------------------------------------











「天文・星空」カテゴリの記事
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
Comments