01/31/2024

死角解消?>流星監視カメラ

■■令和6年能登地震により被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます■■
dai
1年で一番寒い「大寒」に突入して半ば諦めていたが、29日、30日は信じられない好天となった。気温も緩み外へ出るのに然程抵抗もない。と、いうことで、懸案だった4台のAtomcamによる流星キャッチで肝心の天頂付近が抜け落ちる(逆に地変遷近くが抜け落ちる)問題解決を図ることにした。幸いAtomcam2が再版された(以前より送料分だけ値上がった)ので、天頂用に1台追加注文した。これで天頂(上向き)カメラが加わることで死角を減らすことが出来る。
↓北、天頂、南カメラ↓
O2048153615396021588
↓南、天頂、北カメラ↓

以下、5カメラによるタイムラプス動画
↓西カメラ映像↓(医王山、朝のタイムラプス)

終盤、朝日を受けて医王山のモルゲンロートが見られる。

Continue reading "死角解消?>流星監視カメラ"

| | Comments (0)

06/18/2008

Used Kiss_DX

どうやら、今季前半は空梅雨で推移しそうだ。
(後半は雨が多くなりそうな気がする)
例年この時期は、『星より機材』な時期でもある。(=財布が軽くなる..)
この春、(前倒しのつもりで)オリンパス最小デジ一眼E-410(新古品)を導入したので、所有機材の改善で留めるつもりだった。
#そのくせ、機会あるごとに量販店中古棚のチェックはしていた..これが元凶(苦笑)
(春商戦後、買い換えによる中古品放出を期待していた)
しかし、お目当てのKissDXはなかなか出てこなかった。(観音製品では、DNや20D、30Dが目に付いた)
やはり、春商戦の目玉X2登場までは現行品として販売されていたからだろう。4,5月は目にせずじまい。
が、6月に入った途端の休日、中古DXが店に居た=諭吉3枚でお釣りが来た。
Dx_6080705x
見たとおり、キャノンレンズには手が出ず、M42-EOSアダプタを介して旧琢磨28mm広角レンズ装着。
Dx_6080706x


(この組み合わせによる)★試写画像
Saske_9824bsx
#天文屋としては、やはり長時間露光時の熱かぶりとノイズが気になる。
自分の場合、殆どの場合ISO800で10分以内露光である。
ISO800でのダーク撮影をD50と比較してみた。

Continue reading "Used Kiss_DX"

| | Comments (0)

04/01/2008

OM-zuiko vs Nikkor

せっかく手にしたE-410だから、OM-Zuikoレンズを付けてやりたい。
(と、思ったわけでもないのだが..)
中古棚の破格値50mmF1.4につい手を出してしまった(悔)
Zuiko_0023x
前回のNikkor50mmF1.4より少々ゴテゴテした感があり、Nikkorよりも古いようだ。
(=外観デザインもNikkorの方が好きだ) しかし、何よりも小型なのがよい。
しかも、軽量なのでカメラを持ったときの前後バランスがNikkorよりも良い。
で、肝心の結像性能はどうなのだろうか?
あいにく星は見えないので、夜景・遠景で撮り比べてみる。
う~ん、どう見ても破格値Zuikoに分が無さそうな予感がする。
何しろ、OM-フォーサーズマウントアダプタの方が高かったくらいである(苦笑)
★医王山夜景(OM-Zuiko50mmF1.4)
Ioxo_3270372x
★同(Nikkor50mmF1.4)
Ioxn_3270373x
F1.4開放絞りでは、どちらもかなりバケバケになる。
(若干Zuikoのピント∞位置が違うようだ)
★★ひと絞り、絞って比べてみた。
★★OM-Zuiko(F2)
Ioxo_3270371x
★Nikkor(F2)★
Ioxn_3270374x
両者とも、かなり像が改善され..ではなく、解放時の結像が悪すぎ(苦笑)

Continue reading "OM-zuiko vs Nikkor"

| | Comments (0)

03/22/2008

PELENG8mm on E-410

注文しておいたフォーサーズマウント変換アダプタが届いた。
(M42スクリューマウント用とニコン用)
早速、所有のPELENG8mmF3,5ロシアン魚眼(M42マウント)を付けてみた。
Pe8one4_3241x
う~ん、このレンズはE-410には合わない..(#EOSやK10Dに付けた方が良さそう)
★北の空
North_3220251x
35mm換算で2倍すると16mm=対角魚眼には、もうちょっと。周辺減光はなさそう。
★同、星座線入り
North_3220251xt

Continue reading "PELENG8mm on E-410"

| | Comments (0)

07/11/2007

長時間露光ノイズ(*istDS2)

新顔*istDS2の長時間露光時におけるノイズを調べてみました。
【1】バルブ3分露光
Noise3m1746x
【2】同、左上隅ピクセル等倍
Noise3m1746upx
【3】バルブ7分露光
Noise7m1742x
【4】同、左上隅ピクセル等倍
Noise7m1742upx
【5】ノイズリダクション撮影でノイズは相殺されます
Dark7m1742x
【6】RAWモード(NR-off)で撮影後、ダークノイズを引いた画像
Tatemi1754rdkx
【7】[6]と同じ。別例(「医王山」)
Iou1755rdkx
いずれも、*istDS2(ISO800,RAW)/DA21mmF3.2AL→F5.6/バルブ露光
気温が高くなる時期だけに天体用としての*istDS2使用は辛いものを感じます。
#【6】【7】のようにWEB用画像程度では、それほど気にならないのですが..

| | Comments (0)

03/21/2006

FishEye

ネットで見つけた中古M42魚眼レンズ(8mmF3.5/ベラルーシ製※)..意外と行けるかも..??
35mm版銀塩カメラでは360°円形写野となりますが、デジ一眼では対角線方向180°の魚眼レンズとなります。
【1】早速、星を撮ってみた..天頂付近
top_4034sv
画面は、上が北(下が南)、右が西(左が東)
【2】1分露光4枚コンポジットにより、約5分間露光と同程度としたもの
top1mc4e0320sv
【3】EM-10赤道儀にオートガイダーテスト中の様子
em10c2e320ysv
【4】同じくEM-10赤道儀にオートガイダーテスト中の様子
em10c5e320tv
(EM-10赤動儀によるオートガイドについては後日掲載予定..)


どれにしても、魚眼の世界は面白い..しばらくは病みつきになりそう..(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)